暑さ厳しい日が続きます。各ご家庭でも熱中症対策をお願いいたします。
11月30日(月) 明日から12月まとめの月!
今日は、全校朝の会をオンラインでしました。コロナ対策の再度チェックや1年のしめくくりをしようと、お掃除や後片付けをきちんとするっといったお話がありました。あと、1か月、元気に気持ちよく過ごせるといいですね。
さて、今日の参観は・・・
6年生が5・6時間目、学校薬剤師の水本先生、薬物乱用の怖さについて学習しました。その学習を受けて、友達や先輩から誘われたときにどう対処するのかといったロールプレイをし、対処法を学びました。
3年生は、社会でくらしを守るという勉強の中で、学校消防施設等調べをし、班でまとめてくれました。いざというときのため、大切ですね。
11月27日(金) モノづくり がんばってます!
今日は、図工の様子を参観!
5年生は、恒例の陶芸!型取りから粘土での作品づくりまで、ほぼ1日かけて作業をしていました。土に向かう子どもたちの真剣な顔、かっこよかったです。
2年生は、初めて?のカッター。軍手をはめ、ぎこちない様子に大人はハラハラドキドキ。まっすぐに切ることに苦戦していましたが、けがもなく、がんばっていました。
11月26日(木) 実験・体験、楽しそう!
秋の行事もほぼ終わり、今日から勉強モード!実験しているクラスあり、テストしているクラスあり、頑張っていました。
6年生の算数では、分度器と影の長さで高い建物の高さを計算して出す等、実際に使える勉強をしてました。
理科の実験している学年も…。やはり体験しながらの学習は、子どもたちも真剣、楽しそうで、早く自由にできるようになってほしいと願うばかり。5年生では、実験の様子をクロムブックに映像として保存する等、活用していました。
今日のうれしい出来事は、低学年がスープを運ぶときにこぼして、廊下が汚れているのを発見した6年生が、さっとティッシュペーパーを取り出し、拭いてくれたのです。給食当番で自分の仕事もあるのに、自然でやってのける姿が本当に素敵だなあと、うれしくなりました。
11月25日(水) がんばったマラソン納会!
少し☁空ではありましたが、マラソン納会を実施しました。
みんな、自分の決めた目標に向かって、がんばって走っていました。
はじめは少しいやだなっといった顔のお友だちもいましたが、終わった後の顔は、すがすがしく、とてもいい顔をしていました。
低・中学年:トラック1周+外周2周
高学年 :トラック1周+外周3周
【本年度のコース紹介】
11月24日(火)朝の冷え込み、昼の暑さ、マラソンがんばる!
3連休後の今日、朝から冷たい空気…。でもすざくっ子は元気いっぱい!
明日のマラソン納会で試走をしている学年も、朝は寒さに負けず、昼は暑さに負けずとがんばっていました。
1年生の教室に行くと、次の1年生に向けて、朝顔の種の袋づめをしてくれていました。袋には「大事に育ててね」や「いろんな色の朝顔を咲かせてね」等、ほんとうれしくなりました。
11月20日(金)☂今日も暖か!
今日は久しぶりの☂、とはいえ、晴れたり降ったり、もうすぐ12月とは思えない暖かい日でした。
図工を作品づくりをしている学年があり、パシャリ!さすがすざくっ子、素敵な作品を作ってくれました。
三連休、しっかり力を蓄えて、来週のマラソン大会もがんばろう!
11月19日(木)今日も夏日!楽しいいもほり
今日もたいへんよい天気で、子ども達も汗だくに!この時期に信じられない暖かさです。
朝から2年生がいもほりをしました。地域の方に植えていただいた苗のおかげで、今年はたくさん収穫できました。はやく食べたいな!との声が…。
午後からは、就学時健康診断あり、来年度の1年生なる61名のお友だちが来てくれました。元気いっぱいで、お話もいっぱいしてくれました。4月に待っていますね。お兄ちゃん、お姉ちゃん、よろしくお願いします。
11月18日(水) あつい!
今週は、ほんとに暖かく、過ごしやすい季節です。駆け足や体育の後は、汗だくに!
6年生も無事修学旅行から戻って、今日は「ねむい!ねむい!」と言いながら、クラブまで、がんばりました。
1年生は、秋見つけで、紅葉した葉っぱやどんぐりを拾ったり、落ち葉を踏みしめながら足でも秋を感じているようでした。とても楽しそうでした。
4年生は、「自然災害かたくらしを守る」ということで、家庭での備えについても考えてくれていました。ぜひ、ご家庭でももしもの時の行動・備えについて、話し合ってみてください。
11月12日(木) 避難訓練で避難経路を確認しました!
今日の2時間目途中から、火災を想定した避難訓練を行いました。みんな、お・か・し・もを守り、安全に避難することができました。
一人一鉢も全学年植え終わり、学校に彩りを与えてくれました。
コロナ対策のため控えていた理科実験、久しぶりに理科室で実験している所を見つけました。やはり、体験活動はとても楽しそうでした。
11月11日(水) 太陽が恋しい季節!
今日から、月1回、地域の環境ボランティアの方々が、環境整備に来てくださいます。溝掃除や落ち葉集め等、きれいにしていただきました。ありがとうございました。
一人一鉢運動で、学校のまわりはパンジーやビオラが・・・春のチューリップも楽しみです。
クロムブックを使った勉強もがんばっています!
11/11(水)15:00から郡山イオンホールで表彰式がありました。
4年生と2年生に在籍する大矢さん兄弟がダブル受賞し、表彰されました。
(姉:近畿経済産業省局長賞/弟:奈良県知事賞)かっこよかったです。
11月10日(火) すざくっ子、がんばってます!
今日から、体重測定が始まります。トップバッターは5年生!保健の先生から、「姿勢」に関する勉強をしました。よい姿勢はいいことづくめ、意識して姿勢を正そう!
2年生は、今日は町たんけんと一人一鉢で『球根とビオラ』を植えてくれました。
昼休みは、運動委員会によるすざくサーキットで、1年生が楽しみました。
3年生の図工では、今にも動き出しそうなこん虫の絵を描いていました。出来上がりが楽しみです。
11月9日(月)朱雀スポーツDAY、無事終了!
今日は、朱雀スポーツDAY(中学年の部)が青空のもと、開催しました。80m走や綱引きをがんばりました。終わった後の子ども達の顔は、すがすがしかったです。
また、今日は、5年生の遠足(生駒山麓公園)では、アスレチックやクラフトをして、楽しんで、満足気に帰ってきました。
学校では、一人一鉢運動や駆け足がはじまりました。
11月8日(日)の出来事(スローガン表彰式/キッチンカーフェスタ)
今日は、11時から高の原駅前広場で、平城京ロータリークラブ主催のスローガン表彰式がありました。朱雀小学校の5年生のお友だちがなんと、最優秀賞に!またあと3名の友だちも入賞しました。おめでとう! 『自然を大切に!その心を大切に!」素敵ですね。
また、平城第二号公園では、『キッチンカーフェスタ』が開催され、多くの朱雀のお友だちに会いました。音遊びに参加お友だちも練習期間の短い中、とても上手に素敵な音色を奏でてくれました。
11月6日(金) 車いすダンスを通じて ~仲間とは?~
今日は、ジェネシス オブ エンターテイメントによる『車いすダンス』の2回公演がありました。障害のある人とない人のお話を聞いたり、すてきな車いすダンスの演技を見たり、実際に車いすダンスを体験したりと、本当に貴重な体験をすることができました。
自分とは違う立場で生きる人の生き方や想いを知り、『共に生きるとは・・・』といった大きな課題をいただきました。考え、行動できるようになりたいと思います。
11月5日(木) 青空のもと、朱雀スポーツDAY(低・高学年の部)開催!
今日は快晴!延期続きの『朱雀スポーツDAY(低学年/高学年)』を開催することができました。1年生にとっては、初めての運動会!規模は小さいでしたが、立派にがんばってくれました。2年生はやはり、お兄ちゃん・お姉ちゃんの風格が…すてきでした。
午後からは高学年の部、夏休みからオンラインを使いながら、個人で練習してきた『Don't stop me now~仲間とともに~』、バトンパスが光るリレー『朱雀グランプリ』さすが、高学年!と感じさせるたくましい姿でした。ありがとう!
今日は、行事がいっぱい!歯科検診や4年生は地域や社会福祉協議会の方々に協力いただき、車いす体験を行いました。「楽しかった」との感想が多かったですが、車いすで移動することの難しさを体感しました。
11月4日(水) 『生活安全教室』がありました!
今日は、午前中、警察の少年サポートセンターから講師をお迎えして、低/中/高学年別に、生活安全教室を開催しました。
低学年→知らない人から声をかけられたときの対処法について
中学年→不審者の侵入、ちかん等の危険な場面に直面した際の対処法について 他
高学年→非行防止、ネット犯罪・被害について
朝から全校朝の会で、16年前の『楓ちゃん事件』について触れ、命の大切さを考える時間としました。みんなの命を守るための保護者や地域ボランティアの方々の活動に関する感謝と子どもたち自身が自分の命を守る行動をとることが大事であることを確認しました。
今回の生活安全教室は、タイムリーな学習となりました。
11月2日(月) 残念!☂朱雀スポーツDAY2回目延期
なんと、今日も☂になってしまいました。子どもたちも少しテンションが下がり気味。
勉強モードに切り替えて過ごしてくれました。
2年生では、生活科で『秋』についての発表会をしていました。「ぼく、わたしが秋を感じるのは・・・」にはじまり、やきいもやハロウィーン、すすき等エピソードをまじえてしっかりお話していました。絵も上手にかけていて、みていて楽しくなりました。
4年生は、国語の時間、体の部分を使った慣用句やことわざを用いて、文章をつくる作業をしていて、辞書とクロムブックを活用しながら、文章づくりに苦戦していました。
本日の『朱雀スポーツDAY』は、☂のため、全学年【中止】とさせていただきます。
楽しみにご予定いただいていた保護者の皆様におかれましては、誠に申し訳ありません。
再延期となります。ご了承ください(それ以降の延期はありません)。
本日の『朱雀スポーツDAY』は午後の部(高学年)を中止します。
なお、午前の開催につきましては、天候により、急遽変更することも
予想されます。ご了承ください。