暑さ厳しい日が続きます。各ご家庭でも熱中症対策をお願いいたします。
6月30日(火) 英語アシスタントの南方先生来校!
今日は、一日雨の日でした。
健康診断の1つである『尿検査』がありました。腎臓(じんぞう)がうまく働いているかわかります。学校薬剤師の水本先生らが、しっかり検査してくださいました。
昨年度と同様、英語アシスタントの南方先生が今日から来てくださいました。ゲームをしながら、楽しく英語で解答!自然と英語を話す姿、すごいと思いました。
6月29日(月)すざく学級のお友だち、がんばっているんだな。
先日まで、ぽつぽつとしか咲いてなかったあさがおが、いまでは満開!さわやかな色とりどりで、こころが和みます。
すざく学級の先生が各学級に出向いて、すざく学級のお友だちのことや教室でどんな勉強をしているのか、を聞きました。すざく学級のお友だちもがんばっているんだね。
6月26日(金) 暑い日!
今日も外から熱風が入ってくる暑さでした。
2年生の図工で、「光のプレゼント」で、カッターを使って自由に形を切り、セロファンをはると、なんと、このようなステンドグラス風な素敵な飾りが・・・。
みんなの作品が出来上がるのが楽しみです。
5年生は、「1年生を迎える会」ができなかったので、学校紹介カードを作ってくれているようです。1年生、楽しみにしていてくださいね。
6月25日(木) 初めてのお習字!(3年生)
今日は、大変蒸し暑い日となりました。
視力検査がはじまりました。遮眼器の代わりにハンカチをあて、ソーシャルディスタンスに気を付け、実施しました。
3年生では、初めてのお習字に参加しました。自然と背筋が伸び、凛とした教室で、筆を動かしていました。なかなか準備が大変でした。
今日のアジサイは、3年生の水彩画と1年生の昨日作成したおりがみでのアジサイです。素敵ですね。
6月24日(水) 今日は創立記念日!
今日は、朱雀小学校の創立記念日でした。meetを使った集会をしました。
朱雀小学校の歴史をつくるみなさんに、『思いやり』を大切に過ごそうというお話をしました。
今日の出来事で、3年生の総合の時間、グーグルアースを使って校区探検をして、地図を作成しました。実際に歩いて探検したいところですが・・・。空の旅を楽しんでいました。
1年生は、小さな折り紙を一生懸命折っていました。さて、何ができるのか、楽しみです。
6月23日(火) 靴屋さん/収穫はいつかな?
6年生の図工で、紙粘土で自分の靴を作成。スマートな靴やがっしりした靴と、個性あふれる作品で出来上がりました。色がついたら、もっとかっこよくなるね。
2年生で栽培している野菜です。こんなに大きくなりました。
6月22日(月)健康診断が始まりました!/すてきな畑
今日から健康診断が始まりました。今年一年、元気に学校生活が送れるように、健康診断を行います。
時期が2学期になる検診もありますが、正しく受けて、何か気なる点があれば、お医者さんで診てもらってくださいね。
朝から地域の方が来てくださり、素敵な畑になりました。ふかふかの土に、すざくっ子が何を育ててくれるか楽しみです。
4月に配布しました警報発表時等緊急時における児童の登下校について」でお知らせしているとおり、午前7時現在で「奈良市」に警報が発表されているときは、登校させず、自宅待機をお願いします。
( 解除になっても、午前中は休業となります。)
《午後の予定》
13:15~13:30 登校
13:30~13:45 はじめの会(健康観察)
13:45~14:25 5時間目
14:30~15:10 6時間目
下校:1・2年(14:30)/3~6年(15:20)
※給食はありませんので、昼食をとってから、登校してください。
また、いつものとおり健康観察を行い、健康観察表を持ってきてください。
6月18日(木)
2年生のサツマイモの苗植えは、雨で中止になったので、用務員さんと校長先生で畑づくりをしました。少し苗も植えてみました。2年生と収穫できるといいなあ。
1年生と3年生の図工の様子を見せてもらいました。1年生の粘土での作品、3年生のアジサイの細かなところのスケッチ、すばらしかったです。
6月17日(水) 5・6年生 委員会開始!
5・6年生の委員会のお仕事が開始しました。
「委員会楽しかった!」という声を聞いて、うれしかったです。高学年のみなさん、全校のみなさんが、楽しく安全に過ごせるように、よろしくお願いします。
6月16日(火)
2年生は生活科で、トマトやなすびを育てています。今日の収穫は、トマト4つ、なすびもあと少し。
1年生は、6年生のお兄さんお姉さんがやさしく教えてくれるので、元気いっぱいきれいにしてくれました。
6月15日(月)初めての給食・久しぶりの給食!
今日から、全日授業となりました。
1年生にとっては、初めての給食。2~6年生にとっては、久しぶりの給食。
今日の献立は「肉じゃがと麦ごはんとふりかけと牛乳」でした。
コロナ対策で、前を向いて静かに食べること、配膳は各自ですること等、変更点はありましたが、my箸、myスプーンで上手においしく食べていました。